変荷重キーボードに憧れて - MINILA Air改造

これまで自宅と研究室とで2種類のキーボードを使ってきた.
自宅ではesrille new keyboard 赤軸
研究室ではFILCO Majestouch MINILA 赤軸 US配列

周囲にはHHKBもRealforce使いもいる.残念ながらKinesis使いはいない. 僕自身Kinesisは気になっているが手が小さいので海外製のKinesisのサイズは大きいのではと懸念している. もし機会があればぜひ試したい.

さておき普段使いのキーボード. 最近左手の小指が痛い.Emacs使いの職業病でもある. や,エディタに関係なくもはやAやShiftを押すのがつらい. Realforceの変荷重が羨ましくなってきた. でもRealforceは省スペースかつUS配列という僕の要望を満たしてくれない. HHKBが変荷重だったらいいのに.

仕方ないのでMINILAを改造して擬似的に変荷重にすることにした. どうせなので有線をやめて無線にしてみることに. 用意したのは以下.

keybord_materials

  • アキバで買ってきたMINILA Air
  • 通販(ジェイダブルシステム)で購入した軸(青・茶・黒・白)各種10個ずつ
  • はんだ付け外しに必要なもの一揃い
  • 星形ドライバー

はんだ周辺に関しては大学の施設を利用し,星形ドライバーはid:oboenikuiに借りた.

参考にするためネットで情報を収集したが, MINILAを改造した例は多々あるもののMINILA Airについては全く情報がない. Bluetoothがついただけと侮る無かれ.ネジが違う. MINILA Airを開くためには星形ドライバーが必要になる.注意されたし.

その他は特に変わりはない. はんだを取り除いて,キースイッチを外し,取り替えてはんだ付けをする. 今回取り替えたキーは以下のとおり(元は赤軸)

keybord_reyout

上述の通り,基本は小指の負担を下げるための軸交換となる.

実ははんだ取りは初体験だったため,かなり苦労した. はんだ吸収線のプラスチックを溶かしたり,基盤を傷つけたり.大変な思いをした. この時点で動く保証は全くない.やる前に何かで練習しておけばと強く後悔した.

ひとしきり基板上のはんだを取り除き終えたあたりでキースイッチを引っ張ってみた.外れない. キーから延びる端子と穴との間のはんだが残っていたようで,そのままではスイッチを外せない状態になった. よそのFILCO修理記事やら動画を見る限り,ペンチか何かであっさりと取り外しているように見えたが そう上手くはいかなかった.

困り果てた挙句,再びoboenikuiに泣きつくことに. はんだを当てながらスイッチを引っ張って無理矢理外すことに成功.一人でできる作業ではない. いくつかスイッチを壊しつつも取り替え予定のキーを全て取り外すことができた.

後は用意していおいた各種スイッチをはめてはんだ付けして終了. キーボードに戻してスイッチを入れる. ひょっとしたら1万円+改造にかけた時間がパーになるかもしれない……とドキドキしていると,見事ランプが光った. Bluetoothで接続して取り替えたキーの動作確認を行った結果,全て無事うまくいったらしい.

これでタイピングに関する不満がひとつ解消された. あとタイピング周りといったらDvorakSKKにはやく慣れるくらいだろうか. 一応数回練習はしたのだが,まだ従来のタイピング法から離れられない. 今度ちょっと何か試してみよう.

当記事は変荷重キーボードで執筆されています.